VNシリーズを保証認定して貰うため、JARDに申請を出した訳なんですがそこで疑問がムクムクと・・・
VNシリーズ3つの申請を出したのですが、ついでに手元にあったハンディ機2つの申請も出してしまおうと一緒に書いて、計5機種の申請として(保証認定依頼は3つだけですが)書類を作りました。
提出したら、「VX-5は保証認定が必要ですよ」との通知があって、追加で料金を振り込み、計4機種の保証認定となりました(総務省への申請は5つ) そうして届いた総務省に出す認定書?がこちら
コレを見て、疑問がムクムクと・・・・
「これだと、どの送信機が保証認定になったのかわからないんじゃない?」
今回は4機の保証認定を出したわけですが、追加したやつ「あ、それはしなくていいです」と言って保証認定してもらわなくても、総務省の方は区別が付かなくありませんか?
もっと悪いこと考えて見ると、沢山保証認定して貰いたいけどお金が勿体ない・・・そうだ!一機だけ認定して貰って、それと一緒に他の送信機も一気に申請してしまえば免許が下りるぞ・・・
せめて第何送信機の認定なのかを書いても良さそうなもんなんですがどうなんでしょう?