まずはFT-450DMに移動の際に便利なように取っ手をつけます。
そしてこのような場所が移動場所だと想定します。どこかの山に来たことにして。
(建物は見えないことに)
釣り竿の先にとりつけます。ひもでくくっただけで「落ちるかな?」と思ったけどかなり風が吹いてもおちませんでした。
近くに木があったのでそれにくくりつけることに
思い知ったことその1
「木の幹にがっちりくくりつけたら楽勝楽勝」と思って居たのですが、そんなことは不可能でした。枝があって竿を木の幹に近づけるのも難しい。枝をバキバキ折りながら(本当は自分のウチの木です)近づけようとしたのですが、断念して枝にくくりつけることに
思い知ったこと その2
「竿はしなる」地上高が・・・
思い知ったことその3
「竿の元の部分を止めないとかなり不安定」
これはなぜかこの山にたまたま落ちていたブロックを立てて穴に入れた。
これだとステーがなくてもOKだけど、地上高3MのG5RVアンテナって大丈夫なんだろうか・・・
夜の飲み会の前だったので時間が無く、あわてて7Mにチューニングすると、ばっちり聞こえてくる。QSOしようと呼んだけど全然取って貰えない。家のダイポールではこれまで2,3回ですぐにとって貰えていたのに・・・・
『まあ、5Wだから仕方ないかぁ・・・』
と思ったんだけど、よく考えたら出力調整をしてないので、50Wのままだった。
それで全然取って貰えないとは・・・・
時間が無いので30分ほどで切り上げたけど惨敗でした。
明日、大丈夫なんだろうか・・・・