今更ながらMicro:bitで遊んでいます。 説明は不要だと思われますが、一応Wikipediaから BBC Micro:bitは、1980年代に情報教育のために英国放送協会が開発したBBC Micr …
第2回CWインベーダーコンテストの「パドル部門」に参加しました。 結果は・・・・優勝ならず orz 正式には発表になっていないので、あまり詳しくは書けないのですが、一つ上の順位の人がすでにとんでも …
当たり前のことかもしれないのですが・・・ 今、「CW インベーダー」で送信練習をしているのに、受信練習をほぼしていない状態です。送信練習も最近サボりがち・・・・ しかし昨日久しぶりに再開して、本日コ …
VNシリーズを保証認定して貰うため、JARDに申請を出した訳なんですがそこで疑問がムクムクと・・・ VNシリーズ3つの申請を出したのですが、ついでに手元にあったハンディ機2つの申請も出してしまおうと一 …
ついに、ついにこの日が来ました!! 昨年の12月16日に「CW INVADERS」を始めて約5ヶ月。 (でも、熱中し始めてからは2ヶ月ぐらいですが) ついに、ついにレベル30クリア!!コンプリートす …
VN-4002を移動運用に使うには、当然免許の申請が必要です。 毎度のことながらこの申請について、すっかり忘れてしまっています。 当然移動局ですから、総務省のサイトで「JE6RIJ 移動局」の方 …
VN-4002が一昨日届きました。ついに自力ではどうにもならず、作者のぶんきゅうさんに送ったものです。ついに「自作」の夢は叶いませんでした(^_^;) しかし、ものは考えようで「作者直々に半分以上作 …
月曜日は大分6mロールコール)の日。しかし、よく忘れてしまいます(^_^;)JA6LPW清成さん、JH6BCJ足立さんを中心に長く続いているロールコールで、沢山の参加があります。 ただし、ほとんどの局 …
アメブロからこっちに移ってきたわけですが、とりあえずの覚え書き。 アメブロに特に不満は無かったのですが、勢いでサーバーも借りてしまったので、仕方なく移行しました。移行方法については、検索するといくつ …
一度目は撮り損ねたのですが、やっと2度目のレベル20越えです。20越えたらスピード的にはかなり楽になるようですが、出てくる特殊記号の種類が増えます。20以降は一覧表を横に置いてやりましたが、@を何度打 …
CW INVADERSを分けて貰って組み立てたのが、昨年の12月16日。早速やってみたところ と、まだ横に「モールス符号一覧」を置いてやっていました。 すぐに「第一回CW INVADERS コンテスト …